「 投稿者アーカイブ:matsumoto25 」 一覧
-
-
ヘバーデン結節もプシャール結節も変形性関節炎もヘルペスが原因である2020.10.24更新
①グルコースにL型とD型があるのは何故でしょうか? 6単糖の5番目の炭素の右にOHがあるのをD型といいます。英語のdexterous(器用な、右利きの)のDですね。カルボニル基から最も遠い不斉炭素(C …
-
-
グルコースにL型とD型があるのは何故でしょうか?2020.9.26更新
①グルコースにL型とD型があるのは何故でしょうか? 6単糖の5番目の炭素の右にOHがあるのをD型といいます。英語のdexterous(器用な、右利きの)のDですね。カルボニル基から最も遠い不斉炭素(C …
-
-
コロナウイルスの後遺症はなぜ起こるのか?2020.8.29更新
2020/08/24 -なぜシリーズ, ワクチン, 新型コロナウイルス
COVID-19, JAK-STATシグナル伝達経路, SARS-CoV-2, チロシンキナーゼ, プロテインキナーゼ, 後遺症コロナウイルスの後遺症はなぜ起こるのか?全てヘルペスか化学物質によるアレルギーによるものです。なぜでしょうか? まずコロナ後遺症の主な症状を列挙しましょう。1)全身倦怠感、2)嗅覚障害、3)味覚障害、 …
-
-
何故ヘルペスによる疼痛に対してのみアスピリンだけの使用が許されるのか?答えを出してあげましょう。2020.8.7更新
プロスタグランジンはヘルペスと共存するための生理活性脂質である。決して薬理活性物質でもなく、免疫活性物質でもありません。あくまでも生理的な働きを活性化する脂質であります。アスピリンとプロスタグランジン …
-
-
PGE2(プロスタグランジンE2)の免疫担当細胞に対する作用2020.7.30更新
PGE2(プロスタグランジンE2)と免疫 PGE2(プロスタグランジンE2)の免疫担当細胞に対する作用は、全てヘルペスとの戦いをやめて共存するという合目的な目的を持っています。以下にその証拠を具体的に …
-
-
アラキドン酸、シス二重結合、エステル結合、グリセロールなどについて2020.7.19更新
最初に何がアラキドン酸を作らせるのか? アラキドン酸(Arachidonic acid)は、不飽和脂肪酸のひとつであり、4つのcis二重結合を含む20個の炭素鎖からなるカルボン酸で、ω-6脂肪酸に分類 …
-
-
なぜ、新新型コロナウイルスに対しては免疫パスポートは意味がないのか?更新2020.10.9
なぜ、新新型コロナウイルスに対して免疫パスポートは意味がないのか?なぜスウェーデンの集団免疫の考え方が間違いであるのか?誰が新新型コロナウイルス(COVID-19)はどの国がばらまいたのか?免疫パスポ …
-
-
東京慈恵医大による「うつ病の原因遺伝子の発見」の矛盾 2020.7.9更新
まず最近メディアを騒がせている、東京慈恵医科大学の「うつ病の原因遺伝子の発見」は全て間違っているという論証の第一報を書きましょう。さらに続いて、第二報、第三報を出す予定です。まずこの論文の間違いの根 …
-
-
人体の組織の正しい分類法 〜脂肪組織〜 2020.6.19更新
脂肪組織の構造、脂肪細胞の構造 皆さん、脂肪や脂肪細胞や脂肪組織という言葉から連想されるのは、単純に食べた脂肪や、摂りすぎた糖分が脂肪になって、皮下脂肪や内臓脂肪になって太って格好悪いというイメージし …