なぜシリーズ 理論 症例報告

神経性炎症とは何でしょう?更新2022.4.8

投稿日:

神経炎症(neuro‐inflammation)とは末梢神経の炎症による多発性硬化症をはじめとする免疫性の慢性炎症と神経変性疾患などでみられるグリア細胞の活性化によるグリア炎症を示す。狭義には神経変性疾患のグリア炎症のみを示す。と言われていますがなぜグリア細胞が活性化して炎症を起こすのかについては一切説明がありません。グリア炎症という表現もおかしいのです。好中球炎症とかマクロファージ炎症という言い方は絶対しないでしょう。炎症に触れるときには必ずどんな病原体と炎症細胞が戦っているかを明示すべきです。勿論、神経性炎症を神経で起こす敵はヘルペスですが言うと都合が悪いので世界中の医者は口を閉ざすのです。

-なぜシリーズ, 理論, 症例報告
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

アトピー性皮膚炎完治の症例報告Part2(コメントなし)更新2022.1.16

症例報告17例目 治した病名:1)アトピー性皮膚炎、2)掌蹠膿疱症 患者さんのアトピーは軽症でしたが、仕事に支障をきたし、6年間も汚い皮膚と痒みに悩まされてきました。しかし当院を見つけ治療を受けると、 …

no image

癌と細胞周期とは極めて深い関わりがあります。更新2024.7.27

癌と細胞周期とは極めて深い関わりがあります。癌細胞は一個の細胞に800個もあるがヘルペスによって突然変異という不可逆の変異が何回も続けて起きることによって生じます。ヘルペスが関わらなければ数百万分の1 …

no image

クラススイッチをさせるIL-4はどの細胞が一番最初に作るのか?

 どのようにしてIgGを作るのに必要なIL-2やIFN-γやTNF-αなどのサイトカインを作られ、かつIgEを作るのに必要なIL-4が作られるかを説明しておきましょう。難しい話ですがついてきてください …

no image

潰瘍性大腸炎やクローン病完治の症例報告Part85(コメントなし)更新2023.10.21

症例報告204例目 完治された病名1)クローン病 患者:22歳、男性 患者さんがクローン病と診断されたのは2011年3月23日のことです。患者さんがクローン病の症状が出始めたのは2010年の12月初め …

no image

潰瘍性大腸炎、クローン病完治の症例報告Part30(コメントなし)更新2022.5.28

症例報告67例目 完治された病名1)潰瘍性大腸炎2)食中毒 患者:36歳 患者さんは20代中頃から下痢の症状が続いていましたが、体質だと思いあまり気にする事なく過ごしていました。平成25年8月頃、便に …