なぜシリーズ 新型コロナウイルス 理論 疾患解説 高血圧

なぜ高血圧の人がSARS-CoV-2に感染しやすいと言われたのでしょうか?更新2021.4.3

投稿日:2021年4月3日 更新日:

 SARS-CoV-2は、脂質二重層と糖タンパク質からなるエンベロープ(外膜)でウイルスゲノムRNAが囲まれています。SARS-CoV-2はエンベロープに存在するSpikeタンパク質(Sタンパク質)が人の細胞膜の受容体(ACE2受容体)に結合したあと、細胞への侵入を開始します。Sタンパク質はFurin(フーリン)と言われるヒト細胞由来のプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)によりS1とS2に切断された後、S1が受容体であるACE2受容体に結合し、もう一方の断片S2はヒト細胞表面のセリンプロテアーゼであるTMPRSS2 (Trans-membrane protease, serine 2、訳してII型膜貫通型セリンプロテアーゼ)で切断され、その結果、膜融合が生じます。SARS-CoV-2の気道感染にはこのACE2とTMPRSS2が気道細胞には必須なのです。新型コロナウイルスはヒトが持っているプロテアーゼの1つであるフーリン(Furin)というタンパク質分解酵素が切断する配列がSARS-CoV-2のスパイクタンパク質にも存在しており、このウイルスが持っているFurinの作用による切断によってACE2へ、より強く結合し、感染が拡大することが分かったのです。ちなみにウイルスが認識して結合する受容体はウイルスによって異なり、例えばインフルエンザウイルスでは上気道や下気道細胞表面のシアル酸糖鎖という分子が、さらにHIVではヘルパーTリンパ球(CD4Th)のCD4というタンパク質がウイルスが結びつく受容体として機能しているのです。

ヘルペスウイルスは何十種類ものスパイクを持っているので、このスパイクを利用して人のあらゆる種類の細胞に感染することができるので不明な病気の原因となっているのですが、世界中の医学者は誰も認めません。残念です。

-なぜシリーズ, 新型コロナウイルス, 理論, 疾患解説, 高血圧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

iPS細胞に見られる新しいタンパク質の発見について

iPSに見られる新しいタンパク質は異常なタンパク質です。一言で言えばiPSは癌細胞であることを示しています。癌細胞が作った腫瘍マーカーと似た癌タンパク質なのです。  12/9 日本経済新聞  京都大学 …

no image

アルツハイマーを含む認知症も、全てヘルペスが原因である 2019.12.13更新

 アルツハイマーを含む認知症も、全てヘルペスが原因であることをオプジーボの副作用から証明していきます。  認知症のうち、50%はアルツハイマー型認知症で、20%がレビー小体型認知症、15%が血管性認知 …

no image

ウイルスから人体を守る自然免疫 INF-αとINF-β 2020.5.29更新

いずれにしろ細胞内に巣食っているこのようなウイルスを殺すことは、高等免疫は不可能なのです。インフルエンザについて言えば、インフルエンザはミューテーションはしますが隠れ続けることはできない上に、AIDS …

no image

なぜオプジーボに副作用が生まれるのか?簡潔バージョン

 我が母校の京大の先生でいらっしゃる本庶先生が、2018年度のノーベル生理医学賞を受賞されたのは、新しい免疫療法となる抗ガン剤のオプジーボを発見され、従来と違ったガン治療ができるという功績でありました …

no image

病気とは何か?

〜アレルギーと膠原病の原因は何か?〜〜どのようにしてアレルギーや膠原病が起こるのか? 〜 アレルギーや膠原病は全て完治する。 癌は病気ではない。 まず、WHOの定義によれば、病気とは健康でない状態、正 …