疾患解説 白内障

アトピー性白内障はない更新20214.9

投稿日:2021年4月10日 更新日:

正しくはヘルペス性白内障と言うべきです。その原因はステロイドを大量に子供の時からアレルギーで用いると水晶体の一番細胞の多い中心にヘルペスが感染することによって中心から白内障が起こるのです。老人性白内障は細胞の少ない周辺から起こります。したがってあアトピー性白内障は遺伝病と言えます。 

-疾患解説, 白内障

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ステロイド性白内障について

1.白内障とは  白内障とは、水晶体が灰白色や茶褐色に混濁し、物がかすんだりぼやけて見えたりするようになる目の病気です。水晶体は簡単に言うと、カメラでいう凸レンズの役割を果たす組織です。 2.どのよう …

no image

アレルギー性鼻炎・結膜炎(花粉症)

そもそも花粉症とは何なのでしょう?花粉症とはアレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎のことであり、間違えて名付けられているのです。このような花粉症という名称はまるで花粉が責任であるように聞こえますが、花粉 …

no image

気管支喘息完治の症例集Part1 更新2021.11.12

症例報告1例目 病名:花粉症、気管支喘息 職場の喫煙所によって喘息になり、当院を受診されて完治されました。 患者:当時48歳、女性、会社員 1996年、突然花粉症のような症状になり、しばらくすると治ま …

no image

何故バセドウ病が起こるのでしょうか?更新2021.12.15

バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気です。甲状腺の機能が普通以上に高まってしまい、「甲状腺機能亢進症」になります。それでは甲状腺ホルモンが何故、過剰に分泌されるのかの答えを説明しましょう …

no image

リウマチ性多発筋痛症と線維筋痛症の理論

最近あちこちの有名大学病院でリウマチ性多発筋痛症という病名をつけられて、例の如くステロイドを用いられて、治らないどころか症状がますますひどくなり、現代の治療の間違いに気がついて当院を訪れる患者さんが多 …