SAPHO症候群 理論

SAPHO症候群の原因もヘルペスである

投稿日:2019年12月30日 更新日:

 最近、東京から来た患者さんで、SAPHO症候群という病名を東京医科歯科大学で付けられてきた方がいます。もちろん治療法はステロイドしかないと言われ、わざわざ東京から松本漢方クリニックに受診された方です。権威と権力を独占している世界中の医学者たちが言うSAPHO症候群とは、原因不明の骨・関節症状と皮膚症状を呈する症候群であります。

 ここで症候群の意味について 述べておきましょう。症候群は英語で“syndrome”と書き、シンドロームと発音します。症状と症候は同じ意味です。従って SAPHO症候群は、SAPHO 症状群といってもよいのです。症候群とは、症状が同時に体のあちこちに起きる一群の症状のことでありま
す。原因不明ながら共通の病態(自他覚症状・検査所見・画像所見など)を示す患者が多い場合に、そのような症状の集まりに名をつけて、扱いやすくしたものであります。シンドロームの原義は「同時進行」であり、同時発生様の社会現象などを指す用語としても使われます。正しいシンドロームの定義は、ある根本原因から生じた身体的・精神的症状の総称であります。

 それでは SAPHO 症候群の根本原因はなんでしょうか?全身の神経細胞
や様々な細胞に感染した殺しきれないヘルペスが原因であり、様々な細胞に入り込んだヘルペスと免疫との戦いにより症状(症候)が出ているだけなのであります。

 ちなみに「SAPHO」とは滑膜炎(synovitis)、痤瘡(acne)、膿疱症
(pustulosis)、骨化症(hyper-ostosis)、骨炎(osteitis)の5つの症状の頭文字をとったものなのです。未だ原因・機序は明らかではなく、細菌感染や金属アレルギーが原因と推定されていますが、実を言えば原因はステロイドホルモンで免疫を抑えている間に全身に広がったヘルペスなのです。ワッハッハ!現代の病気の原因は8種類のヘルペスと7500 万種類の化学物質しかないのはご存知ですね。もはや風邪などは病気ではありませんね!ワッハッハ!

-SAPHO症候群, 理論
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

M1型とM2型のマクロファージについて 2018.10.19更新

さてそれでは、常在細菌の中の悪玉菌である大腸菌(有毒株)やウェルシュ菌(Clostridium perfringens)やクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)以 …

no image

癌と細胞周期とは極めて深い関わりがあります。更新2024.7.27

癌と細胞周期とは極めて深い関わりがあります。癌細胞は一個の細胞に800個もあるがヘルペスによって突然変異という不可逆の変異が何回も続けて起きることによって生じます。ヘルペスが関わらなければ数百万分の1 …

no image

どのようにして免疫は自己の成分と敵の成分とを明確に判別しているのでしょうか?更新2025.7.18

どのようにして免疫は自己の成分と敵の成分とを明確に判別しているのでしょうか?自然免疫と獲得免疫は敵である非自己の病原体と自己の成分とを見分けることができるのでしょうか?何故自己免疫疾患は存在しないのか …

no image

ユビキチンとは何でしょうか?更新2021.4.3

 ユビキチン (ubiquitin) は76個のアミノ酸からなるタンパク質で、他のタンパク質の修飾に用いられ、タンパク質分解、DNA修復、翻訳調節、シグナル伝達などさまざまな生命現象に関わり、至る所に …

no image

大腸の粘膜層と杯細胞について 2018.10.19更新

皆さんは、腸に住んでいる常在細菌が1000種類以上、トータルで100兆個〜200兆個であることはご存知でしょうが、そのほとんどが大腸に住んでいます。それでは大腸はどのようにして莫大な常在細菌から身を守 …