他の腎炎の論文に書いたように、糸球体で原尿が作られるときに、糸球体の毛細血管からは分子量が大きいタンパクや血球は濾過されないのです。ここでもう一度、糸球体の毛細血管からどのようにして血液が濾過されるかについて詳しく復習し直してみましょう。
糸球体の毛細血管の壁は一般の血管の毛細血管よりも極めて薄い壁になっています。この壁が毛細血管とボーマン腔の間を隔てています。この壁が尿を濾過するフィルターになっているのです。血液に接する側は、血管の内皮細胞がつらなっています。この内皮細胞の間に丸い孔(穴)が開き、内皮細胞がとぎれとぎれになっています。このフィルターの中間の層は糸球体基底膜であり、内皮細胞から分泌されたコラーゲン線維からできており、このコラーゲンタンパクの線維が絡み合い、編み目を作っています。
一方、原尿がたまるボーマン腔に接する側は、例の足細胞の細かい突起からできていることはご存知でしょう。隣り合う足細胞の突起がまるでタコの足のように糸球体の表面を覆っています。
フィルターから糸球体の毛細血管の血液を濾過するときには、血液の中の血球、つまり血液の中にいる細胞とタンパク質は大きすぎて、先ほど述べた孔(穴)から通ることができないのですが、それ以外の成分の全てを通すことができます。水、様々なイオン、電解質、ブドウ糖、アミノ酸などの小さな分子は、このフィルターを通り抜けてボーマン腔に出て行くのです。腎炎のような病気では、この孔からタンパク質や血球がもれでていくのです。小さい穴であるときには、タンパク質がまずもれ出て行きますが、さらに炎症のためにフィルターに大きな穴ができてしまうと、さらに分子量の大きい血球が原尿に出て行き、最終的には尿の中にタンパク質や血球が見られるようになるのです。
私は以前に、一度傷ついたフィルターは修復されるのが困難であるということを書きました。長い間、なぜ一度糸球体のフィルターの膜が傷つくと修復されないのか疑問に思っていましたが、やっと分かりました。人体には一度細胞が傷つくと修復できない細胞があります。つまり分裂して傷ついた細胞と入れ替わることができない細胞があるのです。その代表がご存知のように、脳の中枢神経細胞であり、心臓の筋肉であり、骨格筋であるということは知っていたのですが、実は足細胞が分裂できない細胞であることが最近の研究で分かったのです。私が一度書いたように、昔から足細胞は秘密のベールに包まれていたのですが、やっと解明されたのです。糸球体のフィルターを構成する3つの細胞である糸球体の毛細血管の内皮細胞と、糸球体基底膜と、糸球体の足細胞の中で、最も重要なのは足細胞であるということは以前から分かっていました。この糸球体が一度傷ついてしまうということは、足細胞が傷ついて再生できないということです。足細胞が傷つくということは糸球体の修復が不可能であるという意味です。
腎炎のために足細胞が傷つく数が多ければ多いほどますます多量のタンパクや血球が尿に出現し、腎臓の濾過機能、つまり腎機能が低下していくのです。その傷ついた糸球体の基底膜や足細胞の消失を補うように結合組織が増えていくのです。この結合組織を作っている細胞がメサンギウム細胞であり、糸球体に固有な線維芽細胞であります。このメサンギウム細胞から膠原線維が作られ、糸球体の構造が徐々に徐々に線維と置き代わり、ますます糸球体の血液濾過の仕事ができなくなり、腎不全となり、最後は人工透析のお世話にならざるをえなくなるのです。ちょうど慢性肝炎で肝臓の細胞がどんどん破壊されていくと、線維化が進み、肝硬変となり、肝不全となるのと同じです。
それではなぜ足細胞が減ると尿にタンパクや赤血球をはじめとする様々な血球が排泄されるのでしょうか?さらに糸球体腎炎の患者の尿には足細胞も大量に出てくることが分かっています。糸球体が炎症を起こすと、表面を覆う傷ついた足細胞がはがれて尿中に排泄されるのです。
実を言えば、足細胞の細胞体からタコのように伸ばしている足には、足突起と呼ばれる太い剛毛のような細い突起が無数に飛び出し、糸球体の表面を覆い尽くしています。この足突起どうしの間に隙間があり、濾過スリットよばれています。濾過という意味はそこから血液が濾過されるためであり、スリットというのはまさに隙間であります。この濾過スリットの谷底は一枚の膜によって塞がれています。これがスリット膜と呼ばれます。スリット膜には小さな窓があります。この窓から原尿が流れ出てボーマン腔に出ていくのです。足細胞が正常であれば、足細胞のスリット膜をリズミカルに伸び縮みさせて、毛細血管をしごくようにマッサージして必要に応じて血液を濾過しているのです。ところが足細胞が傷つくと、このような調整ができなくなり、常に穴が開いた状態になってしまうのです。まさに糸球体の傷は足細胞の無数の足突起の間にあるスリット膜の穴がいつまでも開いたままになってしまうのです。一度腎炎と診断されたり、ネフローゼと診断されるのは、結局このスリット膜がいつまでも開き続けるために、腎臓の炎症がないのにもかかわらず、開き続けるこの穴からタンパク質や血球が出続けるので、一生治らない病気と刻印を押されてしまうのです。腎炎が治らないのではなくて、このスリット膜がいつまでも修復されないというべきなのです。しかも腎機能が全く問題がないのにもかかわらず、腎臓の専門医は「腎臓に炎症が起こり続けているから怖い病気だ」と言い続けるのです。
なぜ腎炎と診断された人が「タンパク質を摂りすぎるといけない」とか、「運動しすぎてはいけない」とか、「風邪をひかないようにしなさい」と言われるのでしょうか?まずタンパク質を摂りすぎると、腎臓にも多くのタンパク質を含んだ血液が増えます。するといつまでも開き続けている多くのスリット膜の穴からたくさん取ったタンパクの量だけもれでてくるからです。それでは運動はしない方がいいというのはなぜでしょうか?運動をすると、やはり腎臓に流れる血液量が多くなり、従ってスリット膜の穴からもれ出るタンパク質や血球が多くなるからです。それでは風邪をひかないようにしなさいと、元の急性腎炎が治っているにもかかわらずアドバイスされるのでしょうか?風邪をひくと必ず熱が出ます。熱は心臓から出て行く循環血流を多くさせ、従って腎臓の糸球体に流れる血流量も多くなるために、スリット膜の穴から出るタンパク質や血球が多くなるのは当たり前なのです。つまり急性の腎臓の炎症が終わっても、ひとたび傷ついた足細胞が1カ所でも破壊されると、傷ついたスリット膜の穴からタンパク質や血球が出続けるので、急性の腎炎を治らない慢性の腎炎に医者たちが仕立てあげているのです。200万個もある糸球体のうち、何個の糸球体に傷があり、何カ所に傷があるかを知りたいのですが、それは無理です。ただ尿にもれ出てくるタンパクや血球の量である程度推量はできます。
ネフローゼはどうして起こるとお考えですか?急性腎炎が治っても、傷ついた足細胞のスリット膜の穴があまりにも多くて大きすぎるために、タンパク質が大量に尿に出てしまい、その分、血液のアルブミンが減ってしまうからです。
それでは一生続く慢性腎炎というのは存在するでしょうか?つまり一生腎臓の糸球体で敵と戦い続ける慢性腎炎というのはありえるでしょうか?私に言わせれば、ないというのが答えです。ちょうど慢性に続くリウマチとかSLEとかMCTDがないのと同じです。ただ足細胞の傷を修復する免疫の機構を発揮させないステロイドを用いるために、永遠に治らない腎炎が生まれると考えています。
それでは傷ついた足細胞の突起の間のスリット膜の穴をどのようにして閉じればいいのでしょうか?先程述べたように、足細胞は分裂して数を増やすことはできないのですが、周囲の足細胞を大きくすることは可能なのです。特に子供は成人になるまで足細胞もどんどん大きく成長しますので、決して成長を止めるような不自然なことはしないことです。初めて尿タンパクや尿潜血が指摘されて腎炎と診断されるのは、ほとんどが子供の時代であります。腎臓専門医はすぐに腎生検をやりたがります。人為的に足細胞を傷つけてしまい、さらに糸球体の傷口を広げてしまいます。診断のために必要だと腎臓専門医は患者の家族を説得するのですが、診断がついたからといって、傷ついた糸球体を再び正常にする治療は不可能であるのに、なぜ腎生検をやるのか私には全く理解できません。
彼らは足細胞が分裂不可能なことを知っているのでしょうか?残念です。治療といえば結局はステロイド投与というわけですから、一度使えばやめることができなくなります。なぜならば炎症のリバウンドが再び激しくなり、ステロイドの量を減らしては増やし、増やしては減らしというイタチごっこになるだけです。
既に述べたように、このように幼児や若い人に尿の異常が起こるのは、いわゆる腎臓の糸球体で感染症による炎症がIgGやIgAなどの抗体を用いて生じた後か、あるいはメサンギウム組織の結合組織で、ハプテンである化学物質とキャリアタンパクの複合体による異物と免疫との戦いで膠原病が生じたのか、あるいはクロスリアクションによる膠原病のいずれかであります。この腎臓の炎症が細菌感染症による場合は抗生物質投与で治すことができますが、他は自分の免疫で治す以外にないので患者さん自身の免疫の修復機構を利用する自然治癒を待つ以外にないのです。
ここで登場するのが漢方煎じ薬であります。漢方煎じ薬はあらゆる薬の中で唯一人間の免疫を上げることができます。しかも免疫を上げるということは、単に異物を処理してくれるのみならず、組織の修復もしてくれるのです。傷ついた足細胞は二度と分裂して増やすことはできませんが、残った足細胞を大きく成長させることによって、先程述べたスリット膜の修復を時間をかけて閉じてしまうことが可能なのです。古来から腎臓病も漢方煎じ薬で治療してきたと言われる所以であります。足細胞の分裂を待たなくても、足細胞が大きくなって大きな穴を閉じてくれるだけで十分であり、何も正常な足細胞や基底膜の修復を完全に行わなくてもいいのです。開き続けているスリット膜の穴を閉じれば尿にタンパク質や血球が排泄されることがないからです。漢方をかなり飲み続ける必要があるのは、漢方の成分の中に足細胞を成長させる成分が十分に含まれると同時に、穴の傷を塞いでくれる可能性もあるのです。もちろん漢方は免疫を上げることができるので、腎臓で戦っている敵を上手に処理してくれているのです。足細胞が成長するのに時間もかかるので、漢方煎じ薬は古来から腎臓病には長く服用する必要があると言われてきました。
漢方は万能です!なぜならば植物は自分自身の成分で自分の身を守っているのです。漢方生薬は栄養があるのみならず、傷を治す成分が他の植物よりもはるかに多く含まれています。今どうして漢方生薬が免疫を上げるかというペーパーを書き続けていますから、そこも読んでおいてください。