なぜシリーズ

なぜ副腎皮質機能が低下すると体が黒くなるのか?

投稿日:

もうすでに述べたように副腎皮質からコルチゾールが作られなくなると、視床下部から“コルチゾールを作れ”というホルモンであるCRHが作られます。ところがCRHは下垂体にACTHを作らせます。この時にACTHができると同時に、メラノコルチン(MSH)、日本語でメラニン細胞刺激ホルモンができるのです。いくらACTHを作っても副腎機能に、ヘルペス性機能障害、ヘルペス性機能廃絶が起こっていますから、いくらACTHが増えても副腎は反応できずコルチゾールは作れません。ところがACTHと同時に作られるメラノコルチン(MSH)がどんどん作られ、メラノサイトでメラノソーム(メラニン)が作られすぎて全身に黒色色素が沈着するからであります。

-なぜシリーズ
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

何故、どのようにして癲癇が起こるのでしょうか?④更新2022.7.10

まだまだ続きます!!専門的な内容なのでかなりものすごく難しいですが、詳しく説明しているので頑張って着いて来て下さい!!初めての方は以下の①から読み始めて下さい。「何故、どのようにして癲癇が起こるのでし …

no image

パターン認識受容体(PRR)とは何でしょう?更新2022.4.8

パターン認識受容体、英語でPatternrecognitionreceptorで略してPRRは、自然免疫系の病原体が特有にもつ分子のパターンを認識して、人体に危険が侵入したというシグナルを自然免疫のみ …

no image

何故、どのようにして癲癇が起こるのでしょうか?⑤更新2022.7.10

やっと真ん中ぐらいまで来れました。気になったらとことん理解できるまでやらないと気が済まないのでこんなに長くなってしまいました!アッハッハッハ!!初めての方は下の①から読んで下さい!「何故、どのようにし …

no image

ネクロトーシスやネクロプトーシスとは一体何でしょうか?更新2021/4/21 

ZBP1(DAI)がA型インフルエンザウイルス(IAV)感染中に生成されたZ型RNAを感知し、ネクロトーシスと呼ばれるカスパーゼ非依存性の炎症性細胞死が起こることが最近、発見されました。ZBP1(DA …

no image

関節症と関節炎の違いは何でしょうか?更新2022.4.12

関節症と関節炎の違いは何でしょうか? 関節症とは、関節炎を含む多様な症状の総称です。関節症の中に関節炎が含まれています。関節炎とは関節に炎症が起きている事を言い、関節で炎症が起こることで様々な症状が出 …