コラム

オプジーボが一番効くガンであるメラノーマとメラニン細胞について 2019.11.21更新

投稿日:2019年2月8日 更新日:

副作用発現状況(全体集計) 集計期間:2014/07/04~2020/1/5_小野薬品工業株式会社

オプジーボ投与による華々しい副作用の一つ一つについて詳しく書くつもりでしたが、実はオプジーボが一番効くガンはメラノーマ(悪性黒色腫)であります。なぜでしょうか?その説明をまずしておきましょう。メラノーマが生ずるメラニン細胞というのはまず何であるか説明しましょう。

メラニン細胞(melanocyte)は、メラニンという黒色色素を産生する細胞であります。英語でメラノサイトとも呼ばれます。“melano”は「黒い」という意味であり、“cyte”は細胞という意味ですから、黒色細胞とも呼ばれます。チロシナーゼという酵素を持っており、血液からアミノ酸の一つであるチロシンからメラニンを生成します。チロシンというアミノ酸は、芳香族の側鎖を持つアミノ酸であります。人体の毛母基、脂腺、汗腺、真皮、脈絡膜、虹彩、髄膜、子宮小丘などに出現し、遺伝子に障害を与える紫外線から、以上述べた組織の細胞の遺伝子を守っています。表皮内に存在するものを特に表皮メラノサイトといいます。メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)はメラニン細胞のチロシナーゼという酵素を活性化させ、メラニン合成を促進させます。

それでは、メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)はどのようにどこで産生されるのでしょうか?それは下垂体前葉にあるPOMC遺伝子がストレスによって副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)が産生されると同時にメラニン細胞刺激ホルモン(MSH)が作られるのです。なぜ同時に作られるのでしょうか?POMCというのは、英語で“pro opio melano cortin”といい、「プロ・オピオ・メラノ・コルチン」と発音します。POMCのPはプロであり前駆体を意味し、Oはオピオであり、オピオイド(麻薬様)としてのエンドルフィンやエンケファリンを意味し、MはメラノでありMSHを、最後のCはコルチンであり、ACTHを指します。つまり体内で作られる快楽の元となる麻薬であるエンドルフィンを作らせる遺伝子と、メラニン色素を作らせるメラニン細胞刺激ホルモンの遺伝子と、ステロイドホルモンを作らせるACTHの遺伝子の合わせて3つが、一つの同じ遺伝子座に乗っているということを意味します。POMC遺伝子に含まれている上記の3つの遺伝子は、下垂体前葉のACTH産生細胞でコードされており、CRHによって発現が誘導されると、プロセシングを受けて、ACTHやMSHやエンドルフィンなどに分解されてその作用を示すのです。CRHというのは副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンで、英語で“corticotropin-releasing hormone”といい、ストレスが多い時に、そのストレスに耐えるために視床下部から放出されるホルモンであります。

この話はものすごく面白い話になるのですが、長いストーリーになるので、ひとまずここで終わっておきます。

続きはこちらをご覧ください。

-コラム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

発熱のメカニズム

 発熱を起こす物質を発熱物質と呼びます。体外から由来するウイルス、細菌、真菌などの微生物自身や菌体成分、キャリアタンパクと結びついたハプテンである化学物質などを外因性発熱物質といいます。このような外因 …

no image

アレルギーの全てに関わるケモカインであるTARCについて 2019.2.8更新

今日は、アレルギーの全てに関わっているケモカインであるTARCの意味やその働きについて詳しく説明しましょう。TARCは、“thymus and activation-regulated chemoki …

no image

炎症で一番よくみられる痛みとは何でしょうか?更新2022.4.8

機械的、その他の異常に強い刺激によって皮膚、粘膜、骨膜、内臓などに生ずる感覚です。後で説明しますが、ヘルペスによる炎症はすべて刺激で起こります。痛みの専門用語は痛覚で、この強い刺激を侵害刺激と言い、そ …

no image

オプジーボについて_その2 2018.12.21更新

私のこの論文のテーマの一つである「オプジーボはなぜ取り返しがつかない副作用を起こすのか」を理解するために、絶対に必要な3つの条件があります。しかも、世界中の医者の誰一人も気が付いていない3つの免疫学の …

no image

IgA腎炎はなぜ起きるのか?Part2更新2024.2.14

前回の続きです!!初めての方はこちらから読み始めてください!! 蛋白変性のサブテーマが七つもあったので蛋白変性の解説が長くなりましたがやっと脂肪変性に到達しました。蛋白変性のサブテーマが七つもあるので …