LD(乳酸脱水素酵素)の上昇は、肝臓、心臓、腎臓、赤血球など、全身の多くの細胞が何らかの障害によって破壊され、細胞内のLDが血液中に漏れ出すことで起こります。全身の多くの細胞が何らかの障害によって破壊され細胞内のLD(Lactate Dehydrogenase:乳酸脱水素酵素)が血液中に漏れ出すことで起こります。何らかの障害とは何でしょうか?ほとんどがherpes感染症による溶解感染によって増殖し過ぎたherpesビリオンが細胞膜鵜を破り細胞を壊死させて細胞内のLDが血液中に漏れ出すためなのです。
LD(乳酸脱水素酵素)の上昇は、肝臓、心臓、腎臓、赤血球など、全身の多くの細胞が何らかの障害によって破壊され、細胞内のLDが血液中に漏れ出すことで起こります。LD酵素の役割は、糖質をエネルギーに変える 解糖系の最終段階で働くこと、そして細胞が損傷した際に漏れ出る逸脱酵素として、細胞傷害の有無や程度を把握するための指標となることです。
LDが上昇するメカニズム
細胞・臓器の障害と逸脱: LDは体内のほとんどの細胞(特に肝臓、心臓、腎臓、赤血球など)に多く存在します。
血液中への漏出: 肝炎、心筋梗塞、筋疾患、腎不全など、何らかの病気でこれらの細胞が破壊されたり、細胞膜の透過性が高まったりすると、細胞内にあったLDが血液中に漏れ出し、血中濃度が上昇します。
広範な分布: LDは全身に広く分布しているため、特定の臓器だけでなく、様々な疾患で上昇する可能性があります。激しい運動後や妊娠後期など、病気以外の原因でも一時的に上昇することがあります。
LD酵素の役割
エネルギー産生の触媒: LDは、解糖系(糖がエネルギーに変わる過程)の最終段階で、ピルビン酸と乳酸の反応を触媒する役割を担っています。
細胞傷害の指標: 臓器や組織が損傷を受けるとLDが血中に逸脱するため、血中LD値の上昇は「細胞が傷ついているサイン」として、全身の細胞傷害の有無や程度を示すスクリーニング検査として用いられます。
原因特定のための補助: LD単独では原因疾患を特定することは難しいため、上昇した臓器を推定するために、LDアイソザイム(LDには5種類のアイソザイムが存在する)の測定が行われます。また、AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)など他の酵素との比を調べることもあります。