理論 病気とは何か?

膠原病とは何か?

投稿日:

 改めて膠原病とは何かについて言いましょう。それを語る前に“膠原”という意味について説明しましょう。人体は60兆の様々な細胞から成り立っています。細胞は外から酸素を摂取し、栄養を取り入れ、かつ老廃物を処理しながら、ひとつひとつの細胞は新陳代謝をしながら生き続けます。それではこのような酸素や栄養はどこから取り入れるのでしょうか?血管からです。血管は細胞ではありません。もちろん血管も細胞からできているのですが、直接この毛細血管がひとつひとつの細胞に入っていくのではありません。血管から染み出た酸素や水や栄養素を取り込んでいきます。従って血管壁と細胞の壁とは0.1mmしか隙間がありません。それではこの血管はどこを通っているのでしょうか?その血管が通っている場所が結合組織とか、間質とか、支持組織とかといわれる細胞外の組織であります。この結合組織は主にコラーゲンが主成分である膠原線維でできているので、この組織で炎症が起こる病気を膠原病といわれるようになったのです。この病気の概念を1942年にクレンペラーが最初に見つけ出し使い始めたのです。ところが膠原線維だけで結合組織ができているわけではないので、近頃は膠原病といわれるよりも、もっと広い意味をこめて結合組織病といわれることが多いのです。

 それではなぜ結合組織で病気、つまり炎症が起こるのでしょうか?世界の学会は原因が分からないと言い張り、挙句の果ては自己免疫疾患という根拠のない新たなる病名を作り始めたのです。口を酸っぱくして私が何万回も言っているように、結合組織病の本質は、実は水と酸素と5大栄養素以外の、細胞の生存に必要でない化学物質が毛細血管から染み出て、この結合組織にたまり、これを異物と認識した免疫がIgGの抗体で排除しようとしたときに炎症が起こり、これが結合組織病、つまり膠原病なのであります。

 より深く理解したい人は、『なぜ自己免疫疾患はないのか?』という私の論文を読んでください。

-理論, 病気とは何か?
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

鍼灸はなぜ免疫を上げるのか?

 鍼灸はなぜ免疫を上げるのか?どうして鍼灸が免疫を上げることができるのでしょうか?考究していきましょう。  皆さん、何のために中国人は鍼やお灸をやり始めたと思いますか?言うまでもなく痛みを止めるためで …

no image

癌は自分の免疫で治せる病気なのです。更新2025.6.30

癌は自分の免役で治せる病気なのです。何故ならば自己免疫疾患という病気が存在しないと同じ様に癌という病気は存在しないからです。だからこそ私は自己免疫疾患と言われる難病を全て治すことができたのです。自己免 …

no image

ノーベル賞2018について 2018.10.4更新

何回も書きますが、世界で唯一の医療を自信を持ってできるのは、理論がどうのこうのというわけではなくて、漢方免疫治療を行う為に開院して以来33年間、免疫を抑える薬は一切使わずに、患者の免疫だけであらゆる病 …

no image

転写因子について

 私はこれまで補体にこだわり、ときには自己免疫疾患はないということにこだわり、その他いろいろなことにこだわってきたのですが、現在は転写因子にこだわっています。それはなぜかというと、患者の病気を治すため …

no image

リウマチやリウマチ性多発性筋痛症や他の自己免疫疾患でみられる痛みはなぜ出るのでしょうか?更新2022.4.8

リウマチやリウマチ性多発性筋痛症や他の自己免疫疾患でみられる痛みはなぜ出るのでしょうか? 自己免疫疾患の原因である化学物質複合体やヘルペスウイルスを大食細胞や好中球が貪食したときに発痛物質を放出して痛 …