ガン ガン 理論

キラーT細胞はヘルペスウイルスが感染している大量の癌細胞(増殖過剰細胞)を殺すことが出来るのに何故キラーT細胞は殺しきれないのでしょうか?更新2025.7.22

投稿日:2025年7月23日 更新日:

キラーT細胞はヘルペスウイルスが感染している大量の癌細胞(増殖過剰細胞)を殺すことが出来るのに何故キラーT細胞は殺しきれないのでしょうか?それは長い時間かけて癌細胞(増殖過剰細胞)が増えれば増えるほど同時にヘルペスが人体の細胞内で増殖しすぎた細胞が細胞の中でどんどん増えていくわけで、かついわゆる癌細胞にならないherpes感染細胞も増えすぎているので更にそれに伴って増殖関連遺伝子が変異したいわゆる癌細胞が増えすぎてしまっているので細胞内にherpesが感染している細胞の総計は莫大な数になります。このherpes感染細胞の数に比べてherpes感染細胞のヘルペスを殺してくれるキラーT細胞は極めて少ないのです。ヘルペスが増えていくスピードとヘルペスを殺してくれるキラーT細胞の増殖して2倍になる速度は比べることが出来ないほど少ないからです。さらに骨髄で生まれたナイーブT細胞が胸腺でキラーT細胞の資格となるCD8という補助レセプターを身に着けてリンパ腺に出ていくのですが極めて数少ないherpesを認識できる選ばれたナイーブキラーT細胞でなければ役立たずのナイーブキラーT細胞となるのです。さらにナイーブキラーT細胞が活性化するのにヘルペスウイルスを認識できるAPC,ヘルパーT細胞と、このナイーブキラーT細胞の三者が同じリンパ節が一緒に会合しなければヘルペス感染細胞を殺すことが出来ないのです。一方一個のヘルペスが細胞に感染すると一回の分裂で数百個増えるのは簡単なことなのです。しかも一個の活性化キラーT細胞が殺せるherpes感染細胞はせいぜい時間をかけて数十個と言われ、その後は疲れ切って死んでしまうと言われています。

つまり癌細胞が極めて少ない初期にはそれなりに活性化キラーT細胞の働きも価値があるのですがヘルペスが増えかつherpes感染細胞が増えだしかついわゆる癌細胞がすごい勢いで増えていくと活性化キラーT細胞は圧倒されてしまい無力になってしまうのです。

因みに血液の中の100万個のT細胞のうち、たった1個のT細胞だけがヘルペスウイルスを認識できるだけだというほどにある特定の病原体を認識できるT細胞は極めて少ないのです。T細胞には3種類あってヘルパーT細胞、キラーT細胞、抑制T細胞の三つです。

-ガン, ガン, 理論
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

何故、どのようにして癲癇が起こるのでしょうか?⑦更新2022.7.10

いよいよ今回で最後です。もうひと踏ん張り、着いて来て下さいね!初めての方は下の①から読んで下さい!「何故、どのようにして癲癇が起こるのでしょうか?①」「何故、どのようにして癲癇が起こるのでしょうか?② …

no image

何故真夏に熱中症が起こるのか?更新2025.5.20

何故真夏に熱中症が起こるのか?身体が37度前後の体温よりも真夏の酷暑にさらされると体温を調節する中枢である視床下部からは「熱を放出せよ」という指令が出ます。毛細血管を拡張させて末端の血流をよくすること …

no image

オプジーボの副作用で癌が新たに発生することはない2020.2.8更新

オプジーボの副作用で癌が新たに発生することはないのです。何故でしょうか?  2014年7月4日から2019年10月31日までに生じたとされている251件のオプジーボ単剤の点滴静注による良性悪性及び原因 …

no image

アシクロビルはどのようにヘルペスウイルスを増殖させないのか?またなぜ副作用が無いのか?更新2022.6.21

別のアシクロビルの論文はここを読み直してください。アシクロビル作用機序は、ヘルペス群ウイルス感染細胞内でウイルス誘導のチミジンキナーゼによりアシクロビル一リン酸誘導体に変換された後、ウイルス感染細胞内 …

no image

子宮癌・卵巣癌完治の研究報告Part2(コメントあり)更新2022.2.16

完治させた病気1)子宮癌2)卵巣癌3)がん性腹膜炎4)癌性食欲不振5)癌性全身倦怠感6)子宮癌・卵巣癌再発7)腹痛 患者:45歳、女性 松本漢方クリニックに受診される二年前、子宮がんと卵巣がんが見つか …