ガン ガン なぜシリーズ

自己免疫疾患 膠原病で癌になりやすい難病には何がありますか?更新2025.6.9

投稿日:

自己免疫疾患である膠原病の中には、特定の難病で癌になりやすいものがいくつかあります。特に、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、関節リウマチなどが挙げられます。これらの難病では、悪性リンパ腫などの癌の発症リスクが高まります。

皮膚筋炎:
皮膚筋炎は、膠原病の一種であり、皮膚や筋肉に炎症を起こす病気です。特徴的な皮膚症状や筋肉障害に加え、悪性腫瘍を合併しやすいという特徴があります。

シェーグレン症候群:
シェーグレン症候群は、唾液腺や涙腺に炎症が起こり、口や目の乾燥を引き起こす病気です。この病気は、一次性(他の膠原病を合併していない)と二次性(他の膠原病を合併している)に分けられ、二次性の場合は、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの膠原病と合併していることがあります。活動性の高い腺外症状や悪性リンパ腫の併発、合併した他の膠原病による影響が生命予後を左右します。

関節リウマチ:
関節リウマチは、免疫の異常により関節の滑膜に炎症が起こる病気です。関節リウマチの患者さんは、悪性リンパ腫の発症リスクが健康な人の約2.5倍であると報告されています。これは、関節リウマチの免疫刺激が持続することで、免疫細胞が悪性化するリスクが増加するためと考えられています。

全身性エリテマトーデス:
全身性エリテマトーデスは、免疫が自分自身の体を攻撃してしまう病気です。自己抗体が生成され、様々な臓器に影響を及ぼす可能性があります。

混合性結合組織病:
混合性結合組織病は、全身性エリテマトーデス、強皮症、関節リウマチなどの膠原病の症状が複合的に現れる病気です。

 

これらの難病の自己免疫疾患はヘルペスが原因であります。自己免疫疾患も癌も同じヘルペスが原因ですから、免疫機能の低下により、ヘルペスウイルスが増殖し過ぎて自己免疫疾患になってしまったのですが更にヘルペスが細胞のゲノムDNAに潜伏感染するたびに増殖を繰り返すので癌細胞(増殖過剰細胞)が増殖分裂を繰り返すたびに癌細胞(増殖過剰細胞)の成長を促進させます。しかも癌細胞(増殖過剰細胞)は自己の成分ですから免疫が働きません。その上に以下に免疫が強くてもヘルペスを免疫で殺し切れないので、ヘルペスが増えるばかりですので増えたヘルペスが癌関連遺伝子(増殖関連遺伝子)を突然変異させる機会が増えるので癌(増殖過剰細胞塊)の発症リスクが高まるのです。

癌を起こしやすい病気には、何があるでしょうか?特定の生活習慣が関係するものが多くあります。主な要因としては、喫煙、飲酒、不健康な食生活(塩分の過剰摂取、野菜不足など)、運動不足、肥満、ウイルスや細菌感染などが挙げられます。また、癌になりやすさの遺伝的な要素となる生まれつき癌抑制遺伝子の変異を持って生まれる人は癌になりやすいのです。

喫煙と飲酒
喫煙は、肺がん、食道がん、膵臓がん、胃がん、大腸がんなど、多くの種類のがんのリスクを高めます。飲酒も、口腔がん、咽頭がん、食道がん、肝臓がんなど、アルコールが通過する臓器やアルコールを処理する臓器のがんリスクを増加させます。

食生活
塩分の過剰摂取は胃がんのリスクを高め、野菜や果物の不足は消化器系のがんや肺がんのリスクを高めます。熱すぎる飲み物や食べ物は食道がんのリスクを高めます。また、欧米化が進んだ食生活(動物性食品の過剰摂取)も、大腸がんや乳がんのリスクを増加させる可能性があります。

運動不足と肥満
運動不足は、大腸がんや乳がんなど、様々な種類のがんのリスクを高めます。肥満は、インスリン過剰分泌による高インスリン血症や、脂肪組織からのエストロゲン産生による、大腸がん、子宮体がん、乳がんなどのリスクを増加させます。

ウイルスや細菌感染
特定のウイルスや細菌に感染することで、がんになるリスクが高まる場合があります。例えば、ヘリコバクター・ピロリ菌感染は胃がんのリスクを高め、B型・C型肝炎ウイルス感染は肝臓がんのリスクを高め、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染は子宮頸がんやその他の関連部位のがんのリスクを高めます。

遺伝的要素
遺伝子に特定の変異がある場合、がんになりやすい体質を持つことがあります。例えば、BRCA1、BRCA2遺伝子の変異は、乳がんや卵巣がんのリスクを増加させる可能性があります。

その他
その他、加齢、ホルモンバランスの変化、高血圧や糖尿病といった慢性疾患、ストレスなども、がんの発症リスクを高める可能性があります。

これらの要因は、がんの発症に複雑に関与しており、単独ではなく、複数の要因が複合的に影響することが多いです。したがって、がん予防のためには、これらの要因を考慮し、健康的な生活習慣を心がけることが重要です。

-ガン, ガン, なぜシリーズ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

何故、全ての癌(増殖過剰細胞)治療は癌を治すことができないのか?更新2025.8.19

何故全ての癌(増殖過剰細胞)治療は癌(増殖過剰細胞)を治すことができないのか?最も明確答えはこの世に存在しない病気は治せることはできないからです。しかも癌(増殖過剰細胞)を生み出した原因が間違っている …

no image

何故、膵臓癌は「癌の王様」なのでしょうか?膵癌には膵管癌以外にどんな種類の癌があります?更新2025.7.7

何故膵臓癌は「癌の王様」なのでしょうか?膵癌には膵管がん以外に他にどんな種類の癌がありますか?膵臓にできる悪性腫瘍は、一般的に膵臓癌と呼ばれますが、その中でも最も多いのは膵管癌です。しかし、膵臓には他 …

no image

ワールプルグ効果とは?更新2025.6.25

ワールブルグ効果とは、がん細胞が酸素が十分に存在する環境(好気的環境)でも、ミトコンドリアでの酸化的リン酸化(OX-PHOS)を十分に利用せず、主に解糖系でATPを産生する現象を指します。この現象は、 …

no image

免疫療法とは何でしょうか?治療用抗体とは何でしょうか?更新2025.6.2

免疫療法とは何でしょうか?治療用抗体とは何でしょうか? 研究室で製造された抗体は、病気の治療に使用されています。一部の治療用抗体は、免疫サイトカインやがんの増殖因子である成長因子に結合し、これらのタン …

no image

リウマチ性多発筋痛症完治の研究報告Part14-②(コメントあり)更新2022.3.23

前回の続きです。こちらが「リウマチ性多発筋痛症完治の研究報告Part14-①(コメントあり)」と前回分となります。まだ読まれたいない方は是非是非読んで下さい!! リウマトレックス.とはどんなくすりでし …