なぜシリーズ 理論

側頭動脈炎はどんな病気でしょうか?更新2022.5.15

投稿日:2022年5月15日 更新日:

側頭動脈炎は自己免疫疾患の一つで難病に指定されていますがステロイドしか効かないのはヘルペスが原因であるからです。

側頭動脈炎はどんな病気でしょうか?自己免疫疾患と言われていますが嘘です。それでは自分の免疫は何を攻撃しているのでしょうか?ヘルペスであることを知ったうえで治せない標準医療の以下の説明を読んでください。

側頭動脈炎は中年の人に多くみられ、側頭部の血管がヘルペスで侵されるために、その部分に痛みがあります。また、食べ物を噛んでいるうちにあごが疲れたり、視力障害が出ることもあります。なかには、リウマチ性多発筋痛症(poly‐myalgia rheumatica略してPMR)という、多発性の筋肉痛を特徴とする病気を合併することがあります。50歳以上で発病しやすく「巨細胞血管炎」とも呼ばれます。病変が起こった血管の壁に多数の核をもつマクロファージが融合した大型の細胞(多核巨細胞)が集まるため、つけられた名で、巨細胞は高安病でもみられるため、両者とも巨細胞性動脈炎として分類されます。側頭動脈炎では、頸動脈とその枝分かれした部分、おもに側頭部の動脈に炎症が起こります。側頭動脈は、こめかみにある動脈です。ここにherpesによる炎症が起こると、腫れた動脈がウネウネと浮いて見えて、押すと痛みます。それとともに熱が出て、頭やくび、肩甲部が痛んだり、肩の硬直なども起こります。体重が減ったり、全身の倦怠感(だるさ)もあらわれます。炎症が目の動脈に及ぶと、目がかすむようになります。重症になると、失明することもあります。

側頭動脈炎の治療はステロイド薬の治療が中心で高安病の場合と同じくステロイド薬(プレドニン)の治療が中心です。目の症状がある場合は、ステロイドパルス療法や抗凝固療法も検討されるのですがすべてインチキな治療法です。抗ヘルペス剤と漢方の煎じ薬で治ります。

-なぜシリーズ, 理論
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

月経前症候群(PMS)も原因はヘルペスです。更新2025.10.15

月経前症候群(PMS)も原因はヘルペスです。これがどのようにherpesが生み出す病気であることを証明します。月経前症候群(PMS)の完全な英語は「Premenstrual Syndrome」です。こ …

no image

現代の治せない病気とされているアレルギーや膠原病についての教科書は全て間違っている

アレルギーや膠原病は全て治る 現在のように犬も歩けば棒に当たるではなくて、医院に当たるという意思過剰な時代おいては、体に少しでも異常があれば必ず医療に頼ります。しかも国民皆保険であるうえに、高額医療は …

no image

RNAウイルスであるコロナウイルスの侵入と増殖のメカニズム 2020.5.14更新

 RNAウイルスのコロナウイルスの侵入と増殖のメカニズムについて詳しく説明しましょう。下にコロナウイルスが細胞の膜から侵入し、自分と全く同じコロナウイルスであるビリオンを感染細胞の機構を利用して複製し …

no image

EBV(エプシュタイン・バール・ウイルス)について

 ヘルペスウイルスは8種類から成り立っていますが、4番目のEBV(エプシュタイン・バール・ウイルス)は、抗体を作るリンパ球であるBリンパ球に好んで感染します。もちろん骨髄から作られたばかりのBリンパ球 …

no image

どのようにして自己免疫疾患の証拠である抗核抗体が生まれるのでしょうか?更新2021/4/17

ヘルペスによって破壊された核内から漏れ出たDAMPの一分子である核の成分をたまたま認識したBリンパ球がヘルパーT細胞に依存せず認識し作りだして血中に放出した分泌IgMクラスの抗核抗体がSLEの患者に見 …