なぜシリーズ 理論

トリガーポイント注射とは何でしょうか?更新2022.4.8

投稿日:

トリガーポイント注射とは何でしょうか?

痛みの発生源に注射(ブロック)を行う治療法をトリガーポイント注射といいます。筋肉が硬結していることで血流が悪くなり酸素不足になり痛みや炎症の元となる発痛物質(ブラジキニン)が出ます。トリガーポイント注射を行うことにより血流、炎症を改善し疼痛緩和されていきます。

-なぜシリーズ, 理論
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

なぜ自己免疫疾患はないのか?partⅢ 〜膠原病は全て治る〜 2019.4.11 更新

自己免疫疾患は全て難病とされています。ところが自己免疫疾患よりももっと治療が難しい難病が他にもあるのです。これらの難病を全て特定疾患に定めたのです。特定疾患とは何なのでしょうか?これらの疾患は、一生治 …

no image

SAPHO症候群の原因もヘルペスである

 最近、東京から来た患者さんで、SAPHO症候群という病名を東京医科歯科大学で付けられてきた方がいます。もちろん治療法はステロイドしかないと言われ、わざわざ東京から松本漢方クリニックに受診された方です …

no image

アレルギーと膠原病と臓器移植の拒絶反応について更新2022.6.15

免疫が悪さをしている病気として、アレルギーと膠原病と臓器移植の拒絶反応の3つを挙げられています。アレルギーは「免疫が異物に対して過敏反応している」と免疫を非難し、免疫が悪いと言い続けられています。過敏 …

no image

パーキンソン病は治せる。パーキンソン病の原因もherpesですから抗ヘルペス剤のアシクロビルで治せる。Part2更新2023.5.19

前回の続きをいきましょう!!まだの方はここを読んでください!   アセチルコリン(Acetyl-choline;Ach)は神経伝達物質として初めて発見されたのですが、アセチルコリン(Acetyl-ch …

no image

なぜゲノムDNA1本で遺伝子情報が含まれているのに自然に46本の染色体に分けられてしまったのですか?更新2025.8.18

なぜゲノムDNA1本で遺伝子情報が含まれているのに自然に46本の染色体に分けられてしまったのですか?ヒトの細胞には46本の染色体がありますが、これは遺伝情報を効率的に管理し、細胞分裂を円滑に進めるため …