なぜシリーズ 理論

セレコックスとはどんな薬でしょうか?よく使われる解熱鎮痛剤のロキソニンとの違いは何でしょうか?更新2022.4.8

投稿日:2022年4月8日 更新日:

セレコックスとはどんな薬でしょうか?よく使われる解熱鎮痛剤のロキソニンとの違いは何でしょうか?

痛みを強めたりや炎症の原因となるプロスタグランジンという物質があります。プロスタグランジンにはたくさんの種類があり、消化管を保護する働きがあるものもあります。

プロスタグランジンはアラキドン酸といわれる物質からCOX(コックス)という酵素によって生成されます。COXには正常な組織に存在するCOX1(コックスワン)と炎症組織で誘導されるCOX2(コックスツー)があります。セレコックスは炎症時に誘導されるCOX2を選択してブロックするため、痛みや炎症の原因となるプロスタグランジンの生成を抑えます。しかしロキソニンはCOX2だけでなく、COX1の働きもブロックしてしまいます。

そのためCOX1によって生成される消化器保護作用のあるプロスタグランジンの生成も抑えてしまいます。COX1の働きをブロックしてしまう多くの解熱鎮痛剤が「胃に負担がかかる」のはCOX1によって生成される消化器保護作用も無くなってしまうからです。

-なぜシリーズ, 理論
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

何故、どのようにして癲癇が起こるのでしょうか?⑦更新2022.7.10

いよいよ今回で最後です。もうひと踏ん張り、着いて来て下さいね!初めての方は下の①から読んで下さい!「何故、どのようにして癲癇が起こるのでしょうか?①」「何故、どのようにして癲癇が起こるのでしょうか?② …

no image

免疫細胞が炎症巣に出ていくためには? 201811.8更新

肝臓の細胞で蓄えられているレチノール(ビタミンA)は、胆汁酸によって小腸に運ばれ、小腸の壁(粘膜固有層)の中にいる樹状細胞(樹枝状細胞)がレチノイン酸を作るのに必要な原料となるのです。もう一度復習して …

no image

難病のアミロイドーシスとは何でしょうか?更新2025.7.23

難病のアミロイドーシスとは何でしょうか?原因はヘルペスですから原因が明確ですから根本治療ができます。認知症の一種であるアルツハイマー病は、限局性アミロイドーシスの一例です。アルツハイマー病では、脳にア …

no image

エピジェネティックについて

 全ての細胞の生命の設計図である遺伝子は、同じ遺伝子であるのにもかかわらず、その遺伝子が細胞によって発現されたりされなかったりする違いを「エピジェネティックな違い」といいます。分化とは、とどのつまりは …

no image

何故p53遺伝子の遺伝子異常がヒトのがんの約50%に認められるのでしょうか?更新2025.6.20

p53遺伝子の遺伝子異常はヒトの1個の癌細胞の約50%に認められ、がんの発症において重要な役割を担っていると考えられていると言われています。それでは何故p53遺伝子の遺伝子異常がヒトのがんの約50%に …