コラム ニュース批評 再生医療

iPS作製、初期化の逆戻りのニュースについて

投稿日:

iPS作製、初期化の逆戻りが壁に 京大・山中教授ら発表
2013年06月25日 京都新聞

 iPS(人工多能性幹)細胞の効率的な作製のためには、初期化を逆戻りさせるメカニズムを排除することが重要なことを、京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授や高橋和利講師、田邊剛士研究員らが突き止め、米国科学アカデミー紀要で25日発表する。
 iPS細胞の作製効率は非常に低く、山中教授が最初に見つけた四つの遺伝子(山中4因子)を導入する手法では0・2%にとどまる。山中教授らは遺伝子Lin28など2因子を加えた手法を確立、この6因子が初期化でどのように働くのか調べた。
 山中4因子を人の皮膚細胞に入れて、初期化の指標となる遺伝子TRA1―60が働いているかどうかを見ると、約1週間後に約20%で発現し、初期化が始まったが、うち75%は元の皮膚細胞に逆戻りした。一方、4因子にLin28を加えると、逆戻りするのは50%以下だった。
 高橋講師は「体細胞に逆戻りするメカニズムを突き止めたい。Lin28以外にも逆戻りを抑える因子があるのではないか」と話している。

 (このニュースは、iPSの無意味さについて極めて重要な様々な含蓄を含んだ記事ですから、解説してあげましょう。私は、山中先生がノーベル賞をもらう以前から、ことごとく彼の仕事ぶりについてケチをつけてきました。なぜでしょうか?一言で言えば、見かけ上、遺伝子の発現を変えても必ず修復され、元の遺伝子に戻ってしまうからです。

 私は26年間ステロイドを一切使わずに全ての病気を患者さんに治させてきました。現代の難病といわれる病気は、アレルギーと膠原病しかありません。ご存知のように、化学物質とIgEで戦えばアレルギーとなり、IgGで戦えば膠原病になってしまうのです。元来アレルギーの状態は、膠原病にならないという保証になっているのですが、ステロイドをはじめとする製薬メーカーが作る抗炎症剤や免疫抑制剤を用いてしまうと、アレルギーの遺伝子を変えてしまい、Bリンパ球のAID遺伝子がONになって、IgGがIgEにクラススイッチしてアレルギーになっていたにもかかわらず、このAID遺伝子の働きをOFFにならせて、逆クラススイッチさせて、さらに深刻な膠原病にしてしまうのです。私はこの医者が作ったエピジェネティックな医原病性膠原病をアレルギーに戻して、最後は免疫寛容を起こして病気を治す治療を26年間やってきたのです。つまり、『遺伝子の逆戻り』をやることによってアレルギーも膠原病も治してきたのです。このように、遺伝子の逆戻りを臨床的にはリバウンドといいます。

 それではステロイドと山中4因子とは何が違うのでしょうか?原理的には実は全く同じ仕事をしているのです。人体に異物が侵入したときに、それを排除しようとする免疫の遺伝子がONになります。このONにさせるスイッチが転写因子とか転写調節因子といわれるものです。ステロイドはこのONになった遺伝子をOFFにしてしまう転写調節因子のひとつなのです。

 それでは一方、山中4因子はどんな仕事をしているのでしょうか?まさに4因子とも全て転写調節因子そのものなのです。つまり遺伝子の設計図をONにしたりOFFにしたりして、遺伝子の働きを変えてしまう仕事をする転写調節因子そのものなのです。

 どうして転写調節因子というのかご存知でしょうか?皆さん、既にご存知だと思いますが、遺伝子の命令はDNAという化学物質に暗号されています。このDNAという化学物質の命令により必要なタンパクが作られ、その量が決められ、作るタイミングも決められ、絶妙な生命の維持存続が一生涯可能となるのです。このデオキシリボ核酸といわれるDNAに暗号が隠されているのですが、この暗号を必ずリボキシ核酸であるmRNA(メッセンジャーRNA)という化学物質に暗号を写し換えなければ、生命の根源物質であるタンパクを作ることができないのです。従って、この転写をスタートさせるスイッチを切ったり外したりする様々なタンパクや化学物質やホルモンや遺伝子などを、全てひっくるめて転写調節因子というのです。さらに遺伝子自身が転写調節因子のひとつになっているのは驚きでしょう。このような原理を遺伝の中心教義、つまりセントラルドグマというのです。つまりDNAからmRNAに遺伝情報が転写され、さらにmRNAからタンパクを作らせる流れをセントラルドグマ(遺伝の中心教義)というのです。

 既に何回も述べたことがありますが、人間の人体には60兆個の細胞があり、そのひとつひとつに400万個の転写調節因子がひっつくスイッチがあり、このスイッチが転写調節因子によって必要に応じてONになったりOFFになったりして生命が営まれているのです。このスイッチをとにかく訳も分からず、やみくもに変えてしまったのが山中先生の名づけたiPS細胞なのです。しかもステロイドと全く異なるところが、というよりもステロイドよりも細胞の遺伝子にもっと悪いことをしている点があるのです。

 アトピーの人の皮膚にステロイドを塗ったからといって、炎症はなくなりますが、同時に皮膚の細胞がすぐに癌細胞になることは絶対にありません。いつまでも皮膚は皮膚の細胞であり続けますが、炎症細胞の遺伝子だけが変わり、見かけ上、炎症のない綺麗な肌に戻ります。ところが、山中先生がおやりになった皮膚の線維芽細胞という細胞に山中4因子を入れて出来上がったのが、元の線維芽細胞とは似ても似つかぬ、人類の歴史上始まって以来の、人類が見たこともない訳の分からない悪魔のような怪物細胞を作ってしまったのです。それが彼の言うiPSなのです。なんと“人工多能性幹細胞”というまるで似つかわしくない名前をつけたのです。しかも分化した線維芽細胞を、分化していない細胞に戻したというわけで、『分化した細胞の初期化』というオマケまでつけたのです。しかも世間はiPS細胞を「万能細胞」とはやしたて始めたのです。私から言わせると“人工化け物細胞”とか“万能癌細胞”と名づけるべき細胞にもかかわらず、です。このiPSは絶対に胎盤が作れないのです。胎盤がなければ正常な赤ちゃんは絶対に生まれませんから、まさに異常このうえもない偽の万能細胞なのです。

 皆さん、ここで分化とは何かについて説明しましょう。赤ちゃんはどのようにして生まれるでしょうか?まず父親から精子をもらい、精子と母親からの卵子が受精し1個の受精卵ができます。1個の受精卵が全く同じ遺伝子を持った2個の細胞に分裂します。次に同じように全く同じ遺伝子を持った4個の細胞ができます。次々に分裂して、8個、16個、32個、64個・・・と増えていきます。64個の細胞に1番~64番の番号をつけてみましょう。

 この64個の細胞がさらに128個、256個と分裂するだけでは人間はできません。つまり受精卵が無限に分裂するだけでは人間になれません。人間になるためには、64個まで増えた細胞の遺伝子は全てが同じでありますが、次の128個になる頃に、64個の1番目の細胞が目になり、2番目の細胞が心臓になり、さらに3番目の細胞が筋肉になり・・・という具合に、128個になるまでにひとつひとつの細胞がどんな組織になるかの運命が決められてしまうのです。そして妊娠して10ヵ月後には210種類近くの器官ができあがっているのです。これを細胞の分化といいます。この細胞の分化を行うためには、1番目の目になる細胞の遺伝子の残り、つまり心臓や筋肉になったりする遺伝子が発現しないようにしておかないと、目が心臓になったり、筋肉になってしまいます!そのために不必要な遺伝子がONにならないように、死ぬまでOFFにしておく必要があるのです。これを行うのがメチル化といわれるものです。

 このメチル化はどのようにして起こるのでしょうか?つまり全ての細胞の生命の設計図である遺伝子は、同じ遺伝子であるのにもかかわらず、その遺伝子が細胞によって発現されたりされなかったりする違いを「エピジェネティックな違い」といいます。分化とは、とどのつまりは、細胞の種類によって、メチル化される遺伝子の違いを生み出すエピジェネティックな違いを生み出すことであります。エピジェネティックという言葉の意味をもう少し詳しくしましょう。ご存知のように遺伝子はDNA塩基配列によって決められます。この塩基配列の変化が生じていないにもかかわらず、遺伝子の発現が変わることです。言い換えると、必要な遺伝子の発現は転写調節因子によりONにし、不必要な遺伝子はOFFにしておくことがエピジェネティックな遺伝子の修飾といわれるものです。

 エピジェネティックな遺伝子の修飾についてもう少し詳しく説明しましょう。この一生涯必要でない遺伝子を細胞の機能の違いに応じてOFFにする方法がメチル化なのです。実は数多くの転写調節因子が集まって遺伝子を発現させるスタート点にこれらのいくつかの転写調節因子がひっつくと、スイッチがONとなり、その部分の遺伝子が発現されるのです。従ってその部分をプロモーター領域、つまり遺伝子発現を促進させる領域というのでありますが、この領域にはシトシンという塩基があり、このシトシンにメチル基(ch3基)が付加されると、DNAをmRNAに転写することができなくなります。これをメチル基付加によるエピジェネティック修飾というのです。

 このようにメチル化されたプロモーター領域が、遺伝子の暗号が含まれている遺伝子の先端に1000以上あることが分かっています。もちろん何万もある可能性がありますが、まだ明らかにされていません。分化した細胞の種類によってメチル化される部分が変わってくるのです。このメチル化を山中4因子が外してしまったのです。従って分化がなくなり、訳の分からない細胞に変わってしまったのです。実を言えば、1000個の線維芽細胞に山中4因子を入れると998個は癌細胞になり、たった2個しか彼の言うiPSにならないのです!このiPSが1週間もすれば75%が再び元の線維芽細胞に戻ってしまうというニュースがこの記事であるのです。いずれにしろiPSを臨床に利用すれば、必ず失敗することを予言しておきましょう。このiPSによる新しい細胞は癌になるか、元の細胞に戻るか、さらに異常な細胞としていずれ死んでしまうかの運命を辿ることになることを予言しておきましょう。遺伝子は神です。神を変えることは絶対不可能です。お金の無駄遣いはやめましょう!

 この逆戻りはどうして起こるのでしょうか?次回書きます。乞うご期待!

 この記事の最後に、『高橋講師は「体細胞に逆戻りするメカニズムを突き止めたい。Lin28以外にも逆戻りを抑える因子があるのではないか」と話している。』と掲載されていましたが、『山中4因子を人の皮膚にある線維芽細胞に入れてiPSを作っても、一週間後に75%は元の線維芽細胞に戻った』と書かれています。ここで大事なのは、2週間経てば、3週間経てば、または1年経てばどうなるかについてコメントがないことです。おそらく彼らは、全てのiPSが元の線維芽細胞に戻っていることを確認しているはずです。それとも、元の線維芽細胞に戻れずに癌細胞になるiPSもあることを確認しているはずです。

 一方、『山中4因子にLin28を加えると逆戻りするのは50%以下だった』とも書かれています。しかも、高橋講師は『Lin28以外にも逆戻りを抑える因子があるのではないか』とも書かれています。これらの因子は一体なんだと思いますか?まさにこれらの因子は転写制御因子といわれるものであり、遺伝子そのものを変えるものではなくて、生まれたときに父母から受け継いだ遺伝子の設計図を実行に移して遺伝子の設計図が指令しているタンパクを作るかどうかを決める因子なのです。つまり遺伝子DNAをメッセンジャーRNAに転写する命令に過ぎないのです。あくまでも心に留めておいてもらいたいことは、転写因子はDNAの設計図を決めている4つの塩基の並びを変えているのはないということです。もしこの4つの塩基の並びを変えてしまうと、それこそとんでもない事態が起こる可能性があるのです。なぜならば設計図が異なってしまうと、癌になることはもとより人間であるということもやめざるをえなくなる可能性もあるのです。つまりDNAの設計図を変えてしまえば、癌であるとかないとかという問題をはるかに超えた事態までもが生じてしまうのです。

 それではiPSを作るときに98.8%が癌になると言われていますが、どんな癌でしょうか?やはり奇形腫(テラトーマ)です。さらにもう1種類の癌を作り出す可能性があります。iPS細胞を作るときに遺伝子である山中4因子の運び屋として、レトロウイルスベクターという運び屋を用いています。このレトロウイルスベクターはウイルスですから、このウイルスは線維芽細胞のDNAを切断し、その切断箇所に自らのレトロウイルスを割り込ませてしまいます。その結果レトロウイルスベクターが運んできたウイルスの遺伝子が線維芽細胞のDNAに組み込まれてしまいます。この割り込みが生じた位置に、もともとの線維芽細胞が持っていた遺伝子があると、(DNAが全て遺伝子であるわけではないことも知っておいてください。遺伝子はDNAの2%に過ぎないといわれています。残りのDNAの98%は何だと思いますか?後で解説します。)その遺伝子は働きを失ってしまいます。もちろんこの割り込みが起きる場所はアトランダムなので、どの遺伝子が失われるか分かりません。最悪の場合、細胞にとって重要な遺伝子が失われたり、遺伝子の塩基の並びが変えられてしまうと、線維芽細胞が癌細胞になってしまう可能性があるのです。

 まず奇形腫について説明しましょう。奇形腫(きけいしゅ、teratoma)とは、外胚葉、中胚葉、内胚葉の 3胚葉成分からできる組織が種々の程度に複雑に混合して現れるもので、3胚葉腫ともいいます。外胚葉成分としては、扁平上皮、毛嚢、皮脂腺、汗腺、神経、脳組織です。中胚葉成分は、骨、軟骨、脂肪組織であります。内胚葉成分は、気管支、腸管などであります。これらの組織の細胞が雑然と入り乱れて、全体として固まりとして見られます。つまり、iPS細胞の集まりではなくて、3胚葉成分が一箇所に集まり、本来の正常な組織ではない一種の腫瘍ができます。なぜこのような腫瘍ができるのでしょうか?

-コラム, ニュース批評, 再生医療
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

4種類のワクチンについて 2020.6.10更新

ワクチンの種類には4種類あります。1)不活化ワクチン、2)弱毒化ワクチン(生ワクチン)、3)トキソイドワクチン、4)DNAキャリアワクチンの4種です。順番に説明しましょう。 1)不活化ワクチンとは   …

no image

新新型コロナウイルス(COVID−19)は誰が作ったのか?2020.5.7更新

〜なぜ新新型コロナウイルスのワクチンは出来ないのか?〜    2003年に上気道炎を起こすのが関の山であるコロナウイルスが突然変異を起こして、SARSのパンデミックが中国で起きました。SARSは“se …

no image

人体の組織の正しい分類法 〜脂肪組織〜 2020.6.19更新

脂肪組織の構造、脂肪細胞の構造 皆さん、脂肪や脂肪細胞や脂肪組織という言葉から連想されるのは、単純に食べた脂肪や、摂りすぎた糖分が脂肪になって、皮下脂肪や内臓脂肪になって太って格好悪いというイメージし …

no image

何故IgG4が高値の時にあらゆるherpes症状が出現するのか?IgG4関連疾患の原因はherpesである。Part2更新2024.3.6

前回の続きとなります!!初めての方はここから読み始めてください!!!詳細に詳細に書き連ねているのでついてくるのが大変ですが頑張ってついてきてください!!!以下から前回の続きです。   Fc受容体からの …

no image

パターン認識受容体(PRR)とは何でしょう?更新2022.4.8

パターン認識受容体、英語でPatternrecognitionreceptorで略してPRRは、自然免疫系の病原体が特有にもつ分子のパターンを認識して、人体に危険が侵入したというシグナルを自然免疫のみ …