なぜシリーズ 理論 症例報告

神経性炎症とは何でしょう?更新2022.4.8

投稿日:

神経炎症(neuro‐inflammation)とは末梢神経の炎症による多発性硬化症をはじめとする免疫性の慢性炎症と神経変性疾患などでみられるグリア細胞の活性化によるグリア炎症を示す。狭義には神経変性疾患のグリア炎症のみを示す。と言われていますがなぜグリア細胞が活性化して炎症を起こすのかについては一切説明がありません。グリア炎症という表現もおかしいのです。好中球炎症とかマクロファージ炎症という言い方は絶対しないでしょう。炎症に触れるときには必ずどんな病原体と炎症細胞が戦っているかを明示すべきです。勿論、神経性炎症を神経で起こす敵はヘルペスですが言うと都合が悪いので世界中の医者は口を閉ざすのです。

-なぜシリーズ, 理論, 症例報告
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

関節リウマチ完治の症例報告Part4(コメントなし)更新2022.1.14

症例報告21例目 治した病名:1)関節リウマチ、2)アレルギー性鼻炎 ご夫婦で膠原病にかかっていましたが、当院で治療を行って二人とも完治されました。 患者:当時69歳、女性 2007年の冬から春にかけ …

no image

何故NK細胞は自然免疫療法で用いられるのか?更新2025.3.19

何故NK細胞は自然免疫療法で用いられるのか?あらゆる癌を生み出すのはヘルペスウイルスですからヘルペスウイルスが細胞外や細胞質内にいるときに殺すのが最も得意であるからです。ヘルペスウイルスが核内の染色体 …

no image

自己免疫疾患 膠原病で癌になりやすい難病には何がありますか?更新2025.6.9

自己免疫疾患 膠原病で癌になりやすい難病には何がありますか? 自己免疫疾患である膠原病の中には、特定の難病で癌になりやすいものがいくつかあります。特に、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、関節リウマチなどが …

no image

リウマチ性多発筋痛症完治の研究報告Part16-①(コメントあり)更新2022.4.8

症例報告25例目 完治させた病気①「リウマチ性多発筋痛症」②うつ状態 患者:62 歳、男性 この男性の患者さんがどのようにして自分のステロイドホルモンをまじめになりすぎて出しすぎてヘルペスを増やしリウ …

no image

ステロイドの免疫抑制に及ぼす重大な副作用更新2024.1.27

グルココルチコイド(糖質コルチコイド)には二つの作用があり免疫を抑制する作用と血糖を上昇させる作用です。人間にとってこの読んで一番怖い敵はヒトを殺すこともあり得るある病原体であるのに何故免疫を抑制する …