多系統萎縮症 理論 疾患解説

多系統萎縮症もherpesウイルスがゲノムのDNAに潜伏感染するときに部位特異的遺伝子組み換えという突然変異を起こして生まれた神経変性疾患なのです。更新2025.8.6

投稿日:

多系統萎縮症(MSA)とは、神経系の複数の系統(小脳、大脳基底核、自律神経など)がヘルペスによって障害される神経変性疾患の一種です。herpesによる病気はすべからく進行性の疾患であり、ヘルペスは様々な運動症状や自律神経症状を引き起こします。中枢神経細胞は神経膜を持ち、幹細胞も神経膜を持っています。ヘルペスはこの神経膜が持っているPILRαとherpesのエンベロープのgp(グリコプロテイン)という糖タンパクと融合させて神経細胞内に侵入できます。しかも中枢神経細胞は、幹細胞も持っているので、増殖分裂するときにherpesも神経細胞内で増殖できます。

脳内の神経細胞やグリア細胞に、αシヌクレインという異常なタンパク質が蓄積し、神経細胞の変性・脱落が進行します。αシヌクレインの元の正常なタンパクは、SNCA遺伝子によってコードされる140アミノ酸からなるタンパク質です。

このSNCA遺伝子が感染したherpesウイルスによって突然変異させられαシヌクレインという異常なタンパク質が蓄積し、神経細胞の変性・脱落が進行します。SNCA遺伝子によってコードされる140アミノ酸からなるこの正常なタンパク質は、主に中枢神経系のシナプス前終末に存在し、シナプス機能の調節や神経可塑性に関与しています。また、SNCA遺伝子の変異や重複は、遺伝性パーキンソン病の原因となります。

αシヌクレインは、パーキンソン病やレビー小体型認知症などの神経変性疾患(シヌクレイノパチー)において、異常凝集して細胞内に蓄積してしまい、この異常凝集したαシヌクレインは、細胞毒性を持ち、神経細胞死を引き起こすのです。

多系統萎縮症(MSA)の症状:①小脳症状:ふらつき、歩行困難、呂律が回らない、眼球運動障害など②パーキンソン症状:動作緩慢、筋強剛、振戦(手足の震え)など③自律神経症状:起立性低血圧、排尿障害、便秘、発汗異常、勃起不全など

多系統萎縮症(MSA)の治療:抗herpes剤の大量療法です。

多系統萎縮症(MSA)の発症時期:中高年に多系統萎縮症(MSA)の発症することが多く、パーキンソン病よりも進行が早い。症状が進行すると、①小脳症状②パーキンソン症状②パーキンソン症状タイプの様々な症状が合併してきます。呼吸不全、誤嚥性肺炎など突然死の原因となることもあります。

-多系統萎縮症, 理論, 疾患解説
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ヘルペスウイルスがどのようなやり方で感染細胞のゲノムに自分のゲノムを組み込むのでしょうか?更新2024.2.6

ヘルペスウイルスがどのようなやり方で感染細胞のゲノムに自分のゲノムを組み込むのでしょうか?遺伝子を組み込んだと塩基の組換えをやってDNAの配列を変えて先天的なかつ後天的な遺伝子病を生み出しその果てに癌 …

no image

免疫システムを抑制するチェックポイント分子であるCTLA-4とPD-1の作用は何か?更新2025.7.22

免疫システムを抑制するチェックポイント分子であるCTLA-4とPD-1の作用は何か? 免疫系が侵入者を撃退した後は、その侵入者を攻撃するために使用された武器の生産を停止し、それらの武器の大部分を破壊し …

no image

mRNAワクチンはなぜ作れないのか?Part 2更新2021.2.7

抗体のクラススイッチと体細胞超突然変異が起こらないからです。IgMがどのようにしてIgGにクラススイッチするのか?体細胞超突然変異はどのようにして起こるのか? 「mRNAワクチンは絶対にできない。絶対 …

no image

ニキビとは?

ニキビはテストステロンという男性ホルモンが過剰に作られる二次性徴が始まる思春期において一番見られるものです。 思春期には、男女ともテストステロンという男性ホルモンが大量に作り始められることは、皆さんご …

no image

癌になると何故痩せるのか?がん悪液質とは何か?更新2025.1.14

癌になると何故痩せるのか?がん悪液質とは何か?がんが栄養を奪うからではなくて癌細胞を作るヘルペスウイルスが無限大にヘルペス粒子(子ども)を増殖させ続けるために正常細胞や癌細胞から栄養素のみならずエネル …