なぜシリーズ 理論

セレコックスとはどんな薬でしょうか?よく使われる解熱鎮痛剤のロキソニンとの違いは何でしょうか?更新2022.4.8

投稿日:2022年4月8日 更新日:

セレコックスとはどんな薬でしょうか?よく使われる解熱鎮痛剤のロキソニンとの違いは何でしょうか?

痛みを強めたりや炎症の原因となるプロスタグランジンという物質があります。プロスタグランジンにはたくさんの種類があり、消化管を保護する働きがあるものもあります。

プロスタグランジンはアラキドン酸といわれる物質からCOX(コックス)という酵素によって生成されます。COXには正常な組織に存在するCOX1(コックスワン)と炎症組織で誘導されるCOX2(コックスツー)があります。セレコックスは炎症時に誘導されるCOX2を選択してブロックするため、痛みや炎症の原因となるプロスタグランジンの生成を抑えます。しかしロキソニンはCOX2だけでなく、COX1の働きもブロックしてしまいます。

そのためCOX1によって生成される消化器保護作用のあるプロスタグランジンの生成も抑えてしまいます。COX1の働きをブロックしてしまう多くの解熱鎮痛剤が「胃に負担がかかる」のはCOX1によって生成される消化器保護作用も無くなってしまうからです。

-なぜシリーズ, 理論
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

コロナウイルスの後遺症はなぜ起こるのか?2020.8.29更新

コロナウイルスの後遺症はなぜ起こるのか?全てヘルペスか化学物質によるアレルギーによるものです。なぜでしょうか? まずコロナ後遺症の主な症状を列挙しましょう。1)全身倦怠感、2)嗅覚障害、3)味覚障害、 …

no image

どのようにして自己免疫疾患の証拠である抗核抗体が生まれるのでしょうか?更新2021/4/17

ヘルペスによって破壊された核内から漏れ出たDAMPの一分子である核の成分をたまたま認識したBリンパ球がヘルパーT細胞に依存せず認識し作りだして血中に放出した分泌IgMクラスの抗核抗体がSLEの患者に見 …

no image

何故難聴やメニエール氏病は脳の中の内耳神経や聴覚神経の病気なのに治すことができる病気なのでしょうか?更新2025.8.6

何故難聴やメニエール氏病は脳の中の内耳神経や聴覚神経の病気なのに治すことができるせる病気なのでしょうか? 内耳には蝸牛と前庭と半規管の3つの器官があります。蝸牛は聴覚を司る器官であります。前庭と半規管 …

no image

甲状腺機能低下症(橋本病)について

 自己免疫疾患だと認められた最初の病気は、1950年代なかばであり、病名は橋本甲状腺炎であります。別名、橋本病・慢性甲状腺炎・慢性リンパ球性甲状腺炎・自己免疫性甲状腺炎ともいわれています。最初に発見し …

no image

核酸および核酸アナログの代謝 更新2025.10.17

核酸および核酸アナログの代謝は、主に細胞内で行われます。具体的には、細胞内の核(ゲノムDNAの複製や転写)や細胞質(mRNAからのタンパク質合成)などの場で、酵素の働きによって分解や合成が行われます。 …