なぜシリーズ 新型コロナウイルス 理論 疾患解説 高血圧

なぜ高血圧の人がSARS-CoV-2に感染しやすいと言われたのでしょうか?更新2021.4.3

投稿日:2021年4月3日 更新日:

 SARS-CoV-2は、脂質二重層と糖タンパク質からなるエンベロープ(外膜)でウイルスゲノムRNAが囲まれています。SARS-CoV-2はエンベロープに存在するSpikeタンパク質(Sタンパク質)が人の細胞膜の受容体(ACE2受容体)に結合したあと、細胞への侵入を開始します。Sタンパク質はFurin(フーリン)と言われるヒト細胞由来のプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)によりS1とS2に切断された後、S1が受容体であるACE2受容体に結合し、もう一方の断片S2はヒト細胞表面のセリンプロテアーゼであるTMPRSS2 (Trans-membrane protease, serine 2、訳してII型膜貫通型セリンプロテアーゼ)で切断され、その結果、膜融合が生じます。SARS-CoV-2の気道感染にはこのACE2とTMPRSS2が気道細胞には必須なのです。新型コロナウイルスはヒトが持っているプロテアーゼの1つであるフーリン(Furin)というタンパク質分解酵素が切断する配列がSARS-CoV-2のスパイクタンパク質にも存在しており、このウイルスが持っているFurinの作用による切断によってACE2へ、より強く結合し、感染が拡大することが分かったのです。ちなみにウイルスが認識して結合する受容体はウイルスによって異なり、例えばインフルエンザウイルスでは上気道や下気道細胞表面のシアル酸糖鎖という分子が、さらにHIVではヘルパーTリンパ球(CD4Th)のCD4というタンパク質がウイルスが結びつく受容体として機能しているのです。

ヘルペスウイルスは何十種類ものスパイクを持っているので、このスパイクを利用して人のあらゆる種類の細胞に感染することができるので不明な病気の原因となっているのですが、世界中の医学者は誰も認めません。残念です。

-なぜシリーズ, 新型コロナウイルス, 理論, 疾患解説, 高血圧

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

グリア細胞とは何でしょうか?更新2022.4.8

グリア細胞 ( glial cell)は神経膠細胞(しんけいこうさいぼう)とも呼ばれ、神経系を構成する神経細胞ではない細胞でありの総称であり、ヒトの脳では細胞数で神経細胞の50倍以上存在しています。ヒ …

no image

何故IgG4が高値の時にあらゆるherpes症状が出現するのか?IgG4関連疾患の原因はherpesである。Part1更新2024.3.6

詳しく書きすぎて長くなってしまったので2つに分けました。まとめてみたい方は以下にPDF形式の論文もあるので良かったら読んでください!! (PDF形式)「何故IgG4が高値の時にあらゆるherpes症状 …

no image

腎炎について

腎炎も原因不明とされてきました。何十年も前から腎炎も研究し尽くされていますが、相変わらず原因不明、治療法はステロイドだけであるという繰り返しのつまらない研究の歴史です。それでは難病である腎炎は化学物質 …

no image

リウマトレックス(メトトレキサート)はどんな薬でしょうか?更新2022.4.12

リウマトレックス(メトトレキサート)はどんな薬でしょうか?細胞分裂に必要なDNAを作る際に必要な「葉酸」というビタミンの働きを抑えることで、滑膜繊維芽細胞やリンパ球などの免疫細胞が細胞分裂がおこるのを …

no image

LDの上昇は、肝臓、心臓、腎臓、赤血球など、全身の多くの細胞が何らかの障害によって破壊され、細胞内のLDが血液中に漏れ出すことで起こります。何らかの障害とは何でしょうか?更新2025.11.14

LD(乳酸脱水素酵素)の上昇は、肝臓、心臓、腎臓、赤血球など、全身の多くの細胞が何らかの障害によって破壊され、細胞内のLDが血液中に漏れ出すことで起こります。全身の多くの細胞が何らかの障害によって破壊 …