用語解説

CRHとACTH

投稿日:2019年11月21日 更新日:

 ストレスがかかると、全ての人の脳の視床下部はストレスを素早く察知し、ストレスに対抗するためにCRHを産生します。CRHとは“corticotropin releasing hormone”の頭字語で、日本語で副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンといいます。

 このCRHは、視床下部のすぐ下にある脳下垂体にACTHを産生させます。ACTHとは“adreno cortico tropic hormone”の頭字語であり、日本語で副腎皮質刺激ホルモンといいます。“adreno”は「副腎の」、“cortico”が「皮質」、“tropic”が「刺激の」という意味です。

 このACTHが副腎皮質に3種類の副腎皮質ホルモンを作らせます。この3種類の副腎皮質ホルモンとは、
1)鉱質コルチコイド(mineral corticoid)
2)糖質コルチコイド(gluco corticoid)
3)性ホルモン(sex hormone)
の3つです。

 副腎皮質ホルモンの用語解説はこちら

-用語解説
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ビタミンAについて

 実は、ビタミンAも転写因子のひとつであり、当然、細胞の核内にはビタミンAの受容体があります。ビタミンAもステロイドと同じように摂りすぎると過剰症となり、訳のわからない症状が出ます。例えば、脳圧亢進、 …

no image

RAG1とRAG2とは何か?ヘルペスウイルスはヒトの組織の細胞のすべてに感染できる強い感染能力を持っているのでしょうか?更新2024.10.30

RAG1とRAG2とは何か?RAG(recombination activating gene) ‑1とRAG(recombination activating gene) ‑2は,リンパ球特異的に働 …

no image

アレルギーを起こすIgE抗体はどのようして作られるのか?アレルギーを起こすIgEの働きは何か?更新2025.5.20

アレルギーを起こすIgE抗体はどのようにして作られるのか?アレルギーを起こすIgEの働きは何か?IgE抗体は何故アナフィラキシーショックを起こすのか?アナフィラキシーショックと肥満細胞(マストセル)の …

no image

ウイルスから人体を守る自然免疫 INF-αとINF-β 2020.5.29更新

いずれにしろ細胞内に巣食っているこのようなウイルスを殺すことは、高等免疫は不可能なのです。インフルエンザについて言えば、インフルエンザはミューテーションはしますが隠れ続けることはできない上に、AIDS …

no image

NF-κBとは何か?NF-κBとヘルペス感染と癌との関係は何か?更新2025.5.2

NF-κBとは何か?ヘルペスとの戦いで中心的な免疫のタンパクを翻訳するための最も重要な転写因子です。NF-κBとヘルペス感染と癌との関係は何かを詳しく解明していきます。一言で表すとNF-κBは、現代人 …