用語解説

CRHとACTH

投稿日:2019年11月21日 更新日:

 ストレスがかかると、全ての人の脳の視床下部はストレスを素早く察知し、ストレスに対抗するためにCRHを産生します。CRHとは“corticotropin releasing hormone”の頭字語で、日本語で副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモンといいます。

 このCRHは、視床下部のすぐ下にある脳下垂体にACTHを産生させます。ACTHとは“adreno cortico tropic hormone”の頭字語であり、日本語で副腎皮質刺激ホルモンといいます。“adreno”は「副腎の」、“cortico”が「皮質」、“tropic”が「刺激の」という意味です。

 このACTHが副腎皮質に3種類の副腎皮質ホルモンを作らせます。この3種類の副腎皮質ホルモンとは、
1)鉱質コルチコイド(mineral corticoid)
2)糖質コルチコイド(gluco corticoid)
3)性ホルモン(sex hormone)
の3つです。

 副腎皮質ホルモンの用語解説はこちら

-用語解説
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

すべての細胞に発現している細胞表面分子であるPILRαにherpesは足場にてあらゆる細胞膜に結合してあらゆる細胞に感染できるのですべての細胞を癌細胞にしてしまうのです。更新2025.7.19

PILRα(Paired Immunoglobulin-like type 2 Receptor α)とは、哺乳類に広く分布する細胞表面分子で、免疫細胞に抑制性のシグナルを伝達するタンパク質です。ヒト …

no image

ウイルスから人体を守る自然免疫 INF-αとINF-β 2020.5.29更新

いずれにしろ細胞内に巣食っているこのようなウイルスを殺すことは、高等免疫は不可能なのです。インフルエンザについて言えば、インフルエンザはミューテーションはしますが隠れ続けることはできない上に、AIDS …

no image

CRPとは何か

 今日は、膠原病の病気の患者さんがご存知であるCRPも、実は補体と関わりがあるのでCRPの話から始めましょう。ご存知のようにCRPは、炎症の度合いを示すものですね。ところが炎症というのは一体何であるか …

no image

3種類の副腎皮質ホルモン

 副腎皮質ホルモンは英語で“adreno cortico hormone”というのですが、“adoreno”を省いて縮めて“Cortico steroid”といいます。  この副腎皮質ホルモン(Cor …

no image

腫瘍マーカーとは?腫瘍マーカーは増殖過剰細胞(癌細胞)だけが産生するのか?更新2025.6.3

腫瘍マーカーとは?腫瘍マーカーは増殖過剰細胞(癌細胞)だけが産生するのか? 増殖過剰になり続ける細胞が増えた時に腫瘍マーカーが高くなるのか? はい、増殖過剰な細胞が増加すると、腫瘍マーカーが高くなる傾 …