ニュース批評 医療記事

2020年1月4日の朝日新聞の抗菌薬処方の新聞記事についてのコメント

投稿日:2020年1月4日 更新日:

 2020年1月4日の朝日新聞の抗菌薬処方、6割が不必要 風邪などに効果なし 自治医大など調査 についてコメントします。

 細菌による風邪症状の時のみ、抗生物質の投与は必要ですが宿主に2種以上の病原微生物、例えばウイルスと細菌がほぼ同時に感染する混合感染との区別が難しい場合が少なくないのです。さらに風邪の始め(1次)の原因がウイルスであっても治りきらずにこじらせて免疫が落ちた時に新たに細菌による二次感染 (secondary infection)が起こることがあります。二次感染は呼吸器感染症の際,しばしばみられます。宿主に一種の病原微生物(ウイルス)の感染が成立した後に,別種の病原微生物(細菌)による感染が加わる場合を二次感染または続発感染といいます。最後にウイルスであるインフルエンザと細菌であるインフルエンザ菌は別の病原体であることを知っておいて下さい。 風邪の原因微生物は、80~90%がウイルスであります。 主な原因ウイルスとしては、ライノウイルス、コロナウイルスが多く、RSウイルス(respiratory syncytial virus)、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなどが続きます。 ウイルス以外では、一般細菌、肺炎マイコプラズマ、クラミジア(クラミドフィラ)やレンサ球菌や溶連菌やインフルエンザ菌 など特殊な細菌も原因となります。風邪の原因となるウイルスの、例えばライノウイルスには数百種類以上もの血清型が存在し、毎年のように新たな型のウイルスが出現するため、風邪に対するワクチンや特効薬の開発は不可能です。インフルエンザウイルスも毎年ミューテーション(変異)により 血清型が変わるので現在流行している血清型に対するワクチンを作るのが難しいのです。血清型(serotype)とは細胞表面の抗原やウイルス表面の抗原を基に分類した微生物、ウイルスあるいは細胞の型であります。血清型の判定に用いられる因子は、毒性、グラム陰性菌中にあるリポ多糖、外毒素の存在(たとえば百日咳菌における百日咳毒素)、プラスミド、ファージ、遺伝子プロファイル(たとえばポリメラーゼ連鎖反応によって判定されるような特定の遺伝子の発現と遺伝子変異)、その他同じ種に属する個体を識別するための様々な特性です。同じ抗原をもつ血清型をまとめて血清群といいます。

  最後に、外出して帰宅したらすぐに必ずうがい、手洗い、顔洗いを十分にやることが究極の風邪に対する予防になることを知っておいて下さい。

-ニュース批評, 医療記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ノーベル賞2018について 2018.10.4更新

何回も書きますが、世界で唯一の医療を自信を持ってできるのは、理論がどうのこうのというわけではなくて、漢方免疫治療を行う為に開院して以来33年間、免疫を抑える薬は一切使わずに、患者の免疫だけであらゆる病 …

no image

ジェロン社(米)の「ES細胞の臨床試験から撤退する」という記事に対するコメント

ES細胞、事業化難しく 米ベンチャー1年で治験撤退(日本経済新聞)  世界に先駆けて胚性幹細胞(ES細胞)を使った臨床試験(治験)に取り組んできた米バイオベンチャーのジェロンが、再生医療から撤退するこ …

no image

iPS作製、初期化の逆戻りのニュースについて

iPS作製、初期化の逆戻りが壁に 京大・山中教授ら発表2013年06月25日 京都新聞  iPS(人工多能性幹)細胞の効率的な作製のためには、初期化を逆戻りさせるメカニズムを排除することが重要なことを …

no image

なぜ俳優の高橋克典さんの左肩に激痛が起こったのでしょうか?

 先日、俳優の高橋克典さんが、左肩に激痛、吐き気とめまいなど全身の不調を訴え病院に行き、休養をとるというニュースがありました。ハンサムでモテモテ男の代表である高橋克典さんの左肩に激痛が起こった理由は何 …

no image

STAP細胞について

 今日、1月30日の各種大新聞トップ記事から『理化学研究所(理研)の研究者である小保方晴子研究員がiPSよりも簡単に万能細胞を作り出した』というニュースが目に飛び込んできました。小保方研究員はマウスの …