理論 病気とは何か?

膠原病こそ過敏反応だ

投稿日:

学者先生方は免疫の働きではあるけれども、人間にとって無害な異物を排除するために起こる都合の悪い免疫の働きをアレルギーと定義しています。ところで無害であるかは誰が判断するのでしょうか。免疫にとっては、異物である限り無害有害にかかわらず、異物である限りはそれを排除するようにアプリオリ(先天的)に遺伝子により、決められているだけなのです。例えば、食べ物に含まれている農薬も今のところ農薬の使用量は決められていますから、人体に影響はありませんが、今許されている農薬の許容量を500倍にすれば農薬は殺人兵器になるでしょう。さらに微量でも人体にとって有害であるのはいくらでもあります。例えば青酸カリなどもほんの微量で人の命を奪ってしまいます。だからこそ異物を量に関係なく排除しようとする働きは正しいのであり、人間が勝手に無害有害と決めているだけなのです。しかも、人体は有害であるか無害であるかを決めるよりもはじめは異物だと認識していても生命に危害がない限りは共存できるとわかれば、自然後天的免疫寛容によって異物と認識することを止めてしまうという賢い働きも内蔵しているのです。

ところが、免疫は殺さなくてもよい異物に対し、殺すために用いるIgG抗体を使って膠原病を起こします。これを過敏反応といわずして他に何と言えばいいのでしょうか。いわば死んだ毒蛇を生きていると見なし、切りつけたり銃で殺そうとするようなものです。死んだ毒蛇に慌てふためいた状態は過敏反応と言うべきでしょう。さらにあえて付け加えると、ウイルスが体内に侵入して、熱が出たり咳き込んだりくしゃみをしたり体がだるくなるのは都合の悪い反応とは言えないでしょうか。このような時にウイルス感染症を過敏反応と言っているでしょうか。

-理論, 病気とは何か?
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

活性酸素とは何でしょうか?

活性酸素とは何でしょうか? 活性酸素(Reactive Oxygen)とは、大気中に含まれる酸素分子がより反応性の高い化合物に変化したものの総称のことです。何故、活性酸素(Reactive Oxyge …

no image

アルツハイマーもパーキンソンもプリオンもヘルペス?! 2019.1.17更新

オプジーボを投与中にヘルペスウイルスが増えて、オプジーボ投与中や投与後に20種類近くの重症な副作用が出ます。今日の予定は、そのような副作用が出た時に、必ず大量のステロイドホルモンを使うのはなぜかを、一 …

no image

最高の抗ヘルペス剤であったソリブジンとソリブジン薬害事件について

 ヘルペスがあらゆる神経症状の原因であることを知りすぎた人物の話です。その人物とは東京慈恵医科大学の皮膚科の名誉教授である新村真人先生であります。彼は今から20年前頃は、日本の皮膚科学会を背負う大ボス …

no image

なぜ女性ホルモンやプラセンタ(胎盤ホルモン)は免疫を抑えるのか?筋肉増強ホルモン(タンパク同化ホルモン)はなぜ良くないのか?

なぜ生理の前後に免疫が上がるのか?なぜ女性ホルモンを飲み続けると免疫が抑制されるのか?なぜピルは免疫を抑えるのか?  まず、妊娠出産とは何でしょうか?父親の精子1個と母親の卵子1個が融合して、1個の受 …

no image

免疫グロブリン(immuno globlin)とは何か? 2018.11.1更新

まず、何のために免疫は抗体を5種類も作ったと思いますか?抗体は細菌やウイルスを殺す特異的なIgGだけで十分ではないかと思いませんか?残念ながら生命が生き続けるためには敵を殺すだけでは生き延びることはで …